新人教育

Training

採用サイト > 看護師 > 新人教育
看護師
基本方針
キャリアアップ
新人教育
先輩インタビュー
学会発表実績
新人看護師支援体制
「みんなで育てる」「みんなで支援する」
職場風土

1年目は看護師人生の土台をつくる
大切な時期です。

同期の仲間たちと互いの奮闘をたたえあい、思いや悩みを共有するなかで、それぞれの抱えている問題や課題に早期に気づくことも大切です。
技術・知識の習得からメンタルまで、多方面からサポートの機会を設け、1年を通して新人看護師の成長を見守ります。

プリセプター制度
当院では、プリセプター(先輩看護師)がプリセプティと呼ばれる新人看護師をマンツーマンで教育・フォローする「プリセプター制度」を導入しています。主に、経験豊富なプリセプターが社会人としての基礎や実践的な看護技術・知識の教育を、新人看護師と年齢の近いサブプリセプターがメンタル面をサポートします。2名で関わることで新人看護師の心細さや不安、心配ごとや悩みなどを両面からしっかりと支えます。
病院全体で成長を支援
プリセプティ、プリセプターの目印はこのバッジ。新人看護師が患者さまや全職員から温かく見守られ、成長を支援していけるような環境を提供しています。また、プリセプターにとってもより自覚が芽生え、ともに成長する大切な機会となっています。
新人看護師教育
プログラム

1新人看護師が深刻なリアリティーショックを体験することなく、
スムーズに職場に適応できるよう、実務をとおした実践教育を行います。

プログラムの流れ
新人看護師教育プログラム
4月 3日 事前研修
就業説明
病院組織の理解
病院職員の姿勢
委員会活動
新人看護職員研修について
実技練習(注射)
教育委員・プリセプターによる講義&デモンストレーション。モデルを使用して注射や留置針の練習をします。
感想
不安だったけどアドバイスをもらえて少し自信がもてた。
感想
緊張したけど実際に練習できて良かった。
1日 実技練習
注射実施指導と練習
1時間 感染研修
5月 半日 事前研修
膀胱留置カテーテル
経鼻胃管挿入
気管挿管介助
車椅子移乗、松葉杖歩行介助
実技練習(技術)
2年目の先輩ナースによる講義&デモンストレーション。先輩手作りの教材や資料を用いて丁寧に教えてくれます
感想
細かい手技やポイントが理解できた。
半日 看護記録研修
1時間 感染研修
6月 1.5時間 グループワーク
「聞きたい!良かった事、困っている事」
2時間 輸注・輸液ポンプ研修
1時間 褥瘡研修
0.5時間 医療安全研修
1時間 必要度研修
7月 半日 BLS研修 BLS研修
心肺蘇生やAED(自動体外式除細動器)等の一次救命処置を学びます。みんな真剣。
1.5時間 輸液研修
1時間 看護記録研修
0.5時間 医療安全研修
8月 3時間 フィジカルアセスメント研修:呼吸 フィジカルアセスメント研修
外部講師を招いて呼吸についての研修。講義後にはシミュレーターを使用して聴診のトレーニング演習をします。
1時間 褥瘡研修
0.5時間 医療安全研修
9月 1日 院外1日研修
・「THE・クッキング!自分発見の1 日」
・料理作り「餃子の皮のアレンジメニュー」
・ゲーム「私の名刺」
・グループワーク「夜勤について」
院外研修実技練習(技術)
リフレッシュを目的に、職場を離れ院外で研修。毎年教育委員が趣向を凝らして企画します。
感想
ゲームでは、他者の意見を踏まえて自己紹介することで、
自分自身を客観的に知る良い機会になった。
感想
夜勤前後の過ごし方や体調管理について
情報共有と意見交換ができた。
1日 倫理・家族看護
0.5時間 医療安全研修
10月 1時間 グループワーク
・「リフレクション」
グループワーク
事例を通して看護について考えます。
0.5時間 ケースレポート研修:説明
3時間 看護記録研修
0.5時間 医療安全研修
11月 3時間 フィジカルアセスメント研修:循環 フィジカルアセスメント研修
外部講師を招いての2回目の研修。
0.5時間 医療安全研修
12月 1.5時間 グループワーク
・「私の看護師像に近づこう」
グループワーク
入職当初に書いた「私の目指す看護師像」を振り返り、目指す看護師像になるための具体的行動について話し合います。
0.5時間 医療安全研修
1月 0.5時間 医療安全研修
2月 1時間 ケースレポート研修:発表・提出
ケースレポート研修
1年目の集大成として一人の患者さまと向き合い、看護展開と看護実践の評価を実施。

グループワーク
ケースレポートでの学びとOJTの振り返り。今後取り組むべき課題を明確にして、2年目につなぎます。
1.5時間 グループワーク
・「更なる発展に向けて」
0.5時間 医療安全研修
3月 0.5時間 医療安全研修
新人医療安全教育
3月
4月
5月
6月 患者誤認防止
気管挿入
注射
与薬確認
口頭指示
7月 輸液管理
配合禁忌
ワンショット禁忌
8月 転倒転落
安全安楽な患者移動
9月 インスリンの正しい知識
10月 輸血の取り扱いと確認方法
11月 ME器機の取り扱い(シリンジポンプ・輸液ポンプ)
12月 ドレーン類の取り扱い
固定
廃液など
1月 酸素療法・酸素ボンベの取り扱い
2月 ノンテクニカルスキン(SBARなど)
3月 緊急時の対応